バラン完成
ごぶさたです。仕事が多忙で更新が滞っておりました。
世間はお盆休み真っ只中ですが、イワクラ造型室は今日も元気に稼動中です(^^;)
さて、やっとバランが完成しまし た。でもこれは最終形態ではありません。
素敵なベースも付きますが、例によって発表できないので、最終形態をご覧になりたい方は、いつものようにハイパーホビーを買ってください!!(爆)
原型はこのように分割され ました。
背中や尻尾のトゲトゲは、このスケールにあわせて忠実に再現すると幅1ミリ以下になってしまい、
さらに製造の過程でレジンの収縮で痩せ細るので、
そのまま作ると、中国の工場では破損品の山が築かれ、
運よく日本に届いた商品も輸送中の破損で、着払い返品の嵐を巻き起こしイワクラを窮地に陥れてしまいます(^^;)
よって若干アレンジを加えて太くしております。
もちろん太くするといっても、それによって本数まで減ってしまっては
イワクラのポリシーに反するので、本数は劇中の着ぐるみと同じ本数のままで若干太らし、短くする程度にしています。
これで写真のように背中のトゲを別パーツとすることで、トゲ部分をピューターやレジンなどの弾性のある材質で生産すれば破損は最小限に抑えられるのです。
私自身がミニラと同じくらいバランが好きなので(笑)
このサイズでは、バランマニアの方々にも、そこそこ満足していただけるものが出来上がったのでは無いかと思いますがいかがでしょうか?
TM&(C)1958 TOHO CO.,LTD.
※画像の無断転載・複製・改変を禁じます
« ペット紹介 カブトガニのカブニン | トップページ | ゴジラの息子 ミニラ (食玩王国Ver) »
「1 イワクラでの仕事」カテゴリの記事
- 「ミニラ」参上!!(2014.04.18)
- ゴジラ1954帝都を去るver.2(2006.08.08)
- フランケン 幻のベース仕様(2006.04.30)
- 公害怪獣ヘドラ駿河湾に出現!(2006.02.19)
- 頚椎靭帯損傷(2005.12.23)
「大怪獣バラン」カテゴリの記事
- バラン完成(2005.08.16)
- バランがバンバンバン♪(2005.08.05)
- 全身像(2005.07.11)
- チラリズム(^^;)(2005.07.08)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
完成オメデトウゴザイマス。
奇遇ですが,今バラン観てました。
ミニラはそれほどではないですけど
バラン,スキじゃ~っ
投稿: がび | 2005年8月16日 (火) 21時00分
バラン!いいじゃないですか。商品化を前提とした、いかにもプロの仕事といった感じで、憎いですなあ。当然、飛んでる(滑空している)ポーズもあるんでしょうな。
投稿: てんま | 2005年8月16日 (火) 23時10分
>がびさん
それは奇遇ですね。
バランはあの当時の映画にしては珍しく全体の2/3以上が自衛隊vs怪獣の攻防戦なんですよね。
しかしゴジラのように火炎を吐くわけでもなく、
特殊能力といっても空を飛ぶことしかできないバランなのに、空を飛ばずに律儀に海を泳いでくるのは不思議ですね(^^;)
そうそうミニラが好きでバランも好きって人はどうやら珍しいらしいですね。
ミニラが好きな人はチャンピオン祭り以降の第三次怪獣ブームの世代が多いそうです。
私が生まれた歳なんてメカゴジラ公開年ですから…。
てんまさん
飛んでるのはプロップそのものが違うので、
ポーズ替えの改造でちょちょいのちょいとはいきませんなぁ~。
おっしゃるように、商品化を前提として、
わざとパーツを太くしたり短くしたりするのは、
スーツ再現主義のイワクラの原型師にとってはつらいことです。
かといって生産効率を重視し、安全なほうへ走りすぎると
ツノの本数を減らしたり、丸めすぎたりして、
おもちゃっぽい商品になっちゃいますし、
細密モールドを期待してくださってるお客様を裏切ることになっちゃいますので、
製造や輸送の過程での破損が一定レベル以下で抑えられる線引きをどの辺りでするかというのに、いつも悩みますね(^^;)
バランの商品は極端に少ないですが、それは人気が無いという以前に、シンプルそうにみえて実はツノやヒゲや飛行用の膜など、大量生産が難しい要素が多い怪獣だからだと今回気づきました(^^)
投稿: いの | 2005年8月17日 (水) 21時10分
海底で辺りを伺いながら身を潜める
バランの表情が可愛いと思いませんか?
>>私が生まれた歳なんてメカゴジラ公開年ですから…。
絶句。そんなに若かったんだっけ?
投稿: がび | 2005年8月17日 (水) 23時05分
海底で身を潜めるバランの表情って、なんだか嬉しそうな顔にみえますね。
爆雷キターーー!!!!!みたいな(笑)
そう歳の件ですが、そんなに私老けてみえました?(^^;)
世間がガンダムや筋肉マンで沸いてたころに
日本特撮や、海外のSFやホラーを観ていて、
小学3年生で当時22000円もするくせに、
編集カット版だったゴジラのビデオを宝物にしてたりとか、
小学校4年生でHRギーガーの画集ネクロノミコンとか買って喜んでるすごく変なガキでしたな~。
投稿: いの | 2005年8月19日 (金) 00時03分