フナムシ怪獣ショッキラス
今日は久しぶりに私の原型作品のご紹介です。
マイナー怪獣の王道!!フナムシ怪獣ショッキラスです。
脇役怪獣の中でも極端にマイナーな奴ですが、
「ドラえもん のび太の恐竜」と同時上映でみた「モスラ対ゴジラ」や、83年の「ゴジラ復活フェスティバル」で観たゴジラを除けば、84年版ゴジラが私が劇場のスクリーンで観る初めての新作ゴジラ映画であり、ショッキラスは、当時小学生だった私には、とても怖くて印象深いキャラでした。
よくゴジラというと恐怖の対象として描かれますが、私がはじめてゴジラを知ったころには、
もうゴジラは正義の味方でしたし、ミニラという可愛らしい(?)息子もいましたので、
この84年版ゴジラを観にいったときも、たとえ身長が80メートルになろうが、
ゴジラをこれっぽっちも怖いと感じる事はなく、映画の中ではこのショッキラスのほうが10倍怖かったです。
でも今あらためてDVDを観るとかなりつらい特撮ですね。ビデオやDVDの普及はいい面もありますが、良くも悪くも幼年期の美化された思い出をぶち壊してくれます(苦笑)
ミイラが登場するシーンくらいまではよいのですが、肝心のショッキラスが登場したとたんに
田中健とショッキラスが、一生懸命戦うのですが、どういう風にショッキラスが強いのかとか、田中健はどこが痛くてギャーギャー言っているのだろうとか、
まるで伝わってこず…巨大なフナムシ人形と田中健が楽しそうに戯れているようにすら見えます(笑)
それどころか、せっかく人間の水分と血液を吸い取っているのに、そんなに粘液をドロドロまき散らかしながら這い回っては、あっという間に脱水症状になってしまうのでは…?とショッキラスの体調の心配までしてしまいます(笑)
まあそんなショッキラスですが、この子をフルスクラッチするのは実は2回目で、
私が生まれてはじめて紙粘土で造型した記念すべき作品がショッキラスです。
一回目は小学4年生のときで、その時は50センチサイズでした。
今回あれから20年以上もの時を経ての再チャレンジです。
材質はいつものようにスカルピープリモ、造型やってる人ならご存知でしょうがプリモは松坂牛並みに高いので
粘土代をケチろうと芯に普通のスカルピーを使用したのですが、造型中になんどもポキポキ折れてきて大変でした。
特に造型で気を使ったのは背面ディティールです。
頭部がイボイボなので全身そんなモールドだと思われがちですが、背面は複雑なシワとイボと毛のコラボレーションです。
似たようなモールドはガッパビネットの時に経験したので、造型自体はあまり苦にはなりませんでした。
背中の毛は獣毛の歯ブラシの毛などを植毛して再現したいところですが、
あくまで大量生産を前提とした原型ですので体に密着させた状態で造型しました。
ベースは船内の床をイメージしていますが、この写真は塗装前なのでわかりづらいですね。
また塗装済完成品は後日UPします。
« 中国出張ドキュメンタリー | トップページ | 久々の王道!! »
「1 イワクラでの仕事」カテゴリの記事
- 「ミニラ」参上!!(2014.04.18)
- ゴジラ1954帝都を去るver.2(2006.08.08)
- フランケン 幻のベース仕様(2006.04.30)
- 公害怪獣ヘドラ駿河湾に出現!(2006.02.19)
- 頚椎靭帯損傷(2005.12.23)
「フナムシ怪獣ショッキラス」カテゴリの記事
- フナムシ怪獣ショッキラス(2005.10.27)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: フナムシ怪獣ショッキラス:
» ガメラ:小さな勇者たち、四たび [ガメラ医師のBlog]
本日2本目の更新です。一本目はこちらに。
本エントリーの内容は、途中からかなり脱線している上に、やや虫系に流れております。虫の苦手な方々はご注意ください。
ガメラ医師よりあらかじめ、お詫び申し上げておきます。
では、「小さな勇者」のご紹介を。
『ガメラなかめトト』
http://blog.livedoor.jp/iseika/
さん。
「小さき勇者たち〜GAMERA〜」を観てから、ロシアリクガメの�... [続きを読む]
井野室長と出会って以来、ショッキラスの事となると
いつもに増して眼を輝かせて話すその姿に
「コイツ、ヤベェなぁ、、、」と思う事数度。
ついに仕事でショッキラスを造る事になるとは!
いや、おめでとうございます。夢が1つ叶いましたね。
で、夢も叶いましたし、そろそろ室長製作の
首3つにシッポ2つのアレを見てみたいんですが?
もう観念して造りません? 趣味での製作でも
良いですし。
投稿: ふらぎ | 2005年11月 1日 (火) 20時55分
ふらぎさんおひさ
うん、作るの簡単そうだからショッキラスを作ったというのはよく聞くけど、(実際まじめに作ればこれはこれでモールド大変なんですが…)
ショッキラスが好きでショッキラス作りましたって人はあまりいないかも…やっぱ84ゴジラはリアルタイムで経験してるので、思い入れがちゃいますわ~
あっ首が3本、尻尾が二本の子は
やっぱドラゴン系怪獣なら右にでる人がいないといわれるふらぎさんに頼むっきゃないでしょう…
ちゅうか、なんでワザワザそうやって墓穴を掘りにくる…まさか本気で作りたい?笑
投稿: いの | 2005年11月 1日 (火) 22時45分
いや、マジで絶対造りたくないです。
しかもイワクラレベルでの造形だと、
日常生活に支障がでますよ、あれに挑戦したら。
あくまで室長が造ったアレを見たい訳で!
まだ井野さんが室長じゃなかった頃から
室長に造ってみて欲しかったネタのうち、
ゴジラ(本命はキンゴジだけれど)、バランは
見ちゃったんで、残るはやっぱりアレなんですよね。
東宝怪獣じゃ無かったらガボラが見たいなぁ。
是非、食玩サイズを個人作品で造って下さいよ。
完成の暁には、1週間ほど原型を拉致、
自力でレジン複製1体だけとって型は破棄、
もちろん販売なんか無しで墓場まで持って行きます。
まずは個人作品を造る時間の余裕を持つ事ですね。
これからもお互い頑張りましょう(と言いつつ、こっちは
個人作品ばかり造ってますが)。
投稿: ふらぎ | 2005年11月 1日 (火) 23時33分
突然のコメント、誠に恐れ入ります。
私は「ガメラ医師のBlog」管理人のガメラ医師と申しまして、映画「小さき勇者たち~GAMERA~」の関連情報収集Blogを更新しております。こちらのエントリーには「ショッキラス」の検索から参りました。
上記のTBエントリーで、巨大フナムシに言及した関係で、こちらのエントリーを引用・ご紹介させて頂きましたので、遅ればせながら御挨拶申し上げます。差し支えなければ、拙Blogもご笑覧頂ければ幸いです。
長文ご無礼致しました。これにて失礼します。
投稿: ガメラ医師 | 2006年9月22日 (金) 18時38分