2020年4月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

カウンター

モーションウィジェット

  • モーションウィジェット
無料ブログはココログ

« キシャ~ッ!! | トップページ | ガイラワックス原型 »

2007年8月20日 (月)

ご来場ありがとうございました。

Wf_0708_mhouse_gaira04 Wf_0708_mhouse_gaira02_2 先日はWF2007夏のスカイネットミラクルハウスブースに多数ご来場いただきありがとうございました。

企業ブースということもあって、最後の最後に回ってこられる方も多かったようで、ガイラ原型梱包後に見に来ていただいた方々には、せっかく足を運んでいただいたのに実際に原型を見ていただくことができず申し訳ございませんでした。

ガイラ原型は無事に当日会場から中国の工場へ旅立っていきました。

次回は原型ではなく、より製品に近いカタチでの発表となると思いますので、続報をお待ちください。

※この写真は当日ブースに遊びにきてくださった知人の松本隆さんにご提供いただきました。

※商品は塗装済みソフトビニールキットとなります。

写真は開発中の原型です。実際の商品とは異なります。

TM&(C)1966,2007 TOHO CO.,LTD.

※画像の無断転載・複製・改変を禁じます。

« キシャ~ッ!! | トップページ | ガイラワックス原型 »

2 青島文化教材社での仕事」カテゴリの記事

コメント

井野さん、早速写真を使っていただいてありがとうございます。
ちょっと早めにブースに伺って良かったです。
じりさんも草葉の陰で喜んでると思います(いや、死んでないって。笑)。

レインマン松本さん
当日はうっかりデジカメを忘れちゃったので
お写真をご提供いただき助かりました。(^^)

はじめまして。凄い迫力のガイラですねえ。なんと66式メーサー殺獣光線車と縮尺を同じくされるとは驚きです。映画をイメージしてメーサー車を2台も買ってしまったからには、こいつを押さえないわけにはいかないでしょう。でもこのサイズからすると、いかにソフビとはいえお高くなるのでしょうね?幾らくらいになるのでしょうかねえ。出来るだけ廉価であればありがたいのですが・・・。何れにしろ製品化の続報を楽しみに待っています。しかし、もしこれを買って届けられた時の家内と娘の反応が怖いような・・・。

一ノ瀬博士さま
メーサー車お買い上げ下さってありがとうございます。また初コメントありがとうございます。

ご存知かもしれませんが、劇中でメーサー車は怪獣の足元をチョロチョロ走り回って踏み潰される戦車のような愚行はせず、
ラスト近くの市街戦においても、常に安全な距離を保って攻撃を仕掛けています。
よって大きさが比較できるようなシーンは無いのですが、
やはり大手メーカーがやりそうな常識的な商品ですと面白みにもかけますので思いきってメーサー車にスケールを合わせてみました。

メーサー車を二台購入していただけたのでしたら、
ぜひ山の斜面に二台配置して、崖下の川と、針葉樹の森も再現した巨大ジオラマを作ってあげてください。
畳一畳は確実につぶれそうですが…(^^;)

井野様
早速のご返事ありがとうございます。
私のHNですが、一応特撮モノに敬意を込めて「一ノ谷博士」といたしておりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

本当にサン・ガイの光学合成は秀逸でしたよね。66式がこうにも我々の記憶に焼き付いたのも、メーサー光線が次々と樹木をなぎ倒し、ガイラ攻撃を執拗にも続けた見事な特撮シーンがあってのことでしょう。(この辺りが市販DVDではやたらと画面が暗くて困ったものなのですが・・・)

畳一畳分のジオラマですか、本当やれたらいいですよねえ。妻帯者にとっては夢のまた夢であります。それより乳児くらいの大きさのガイラを一体何所に仕舞うかが問題ですねえ。
では、今後のご活躍を祈念いたしております。

一ノ谷博士さま
スイマセン(^^;)
Qの博士だと分かっていながら誤字ってしまいました。
今回の商品は指がポキっといく事もないソフビ製なので、ジオラマスペースがなければ是非、屋外に持ち出して山や川や海で思う存分遊んでやってください。
お子様のお供にも最適です。笑

井野さま。
お久しぶりです。ブログへのコメントありがとうございました。
「ハイパーホビー」でこのガイラの記事読みましたよ。
同コーナー内に載っていた○ーPLU○のガイラよりも良い完成度ですね!
以前、友人がエイリアンがとても好きなのに目覚めた時に目に入るのが怖いと言って、
フィギュアを一切所有しないでいました。
その友人の気持ちが初めて分かったような気がします。リアルな目が特に怖いです!
もし自室に飾ったとしたら常に枕元にはメーサー車を置いとかねばなりませんね(^^)
このガイラの写真を参考に「特撮大百科」のリペイントに再チャレンジしてみます。
どーしても気に入らずに技術もないのに塗装したのですが、
何回も失敗して目元が真っ黒なもので…

マサユキさま
あまりに偶然のカブり具合(しかも同じ雑誌の同じコーナーの見開き左右)にガイラが掲載され驚いています。
これがゴジラならよくある事なのですが、
なぜ今ガイラなんでしょうね。
ワンフェスでもガイラのキットを沢山みかけましたし、今年はガイラプチ祭りになりそうです。
色々なメーカーからでた色々なガイラをお客様の好みの造型や、サイズや価格で選べるなんて本当によい時代になりましたね。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ご来場ありがとうございました。:

« キシャ~ッ!! | トップページ | ガイラワックス原型 »