ゴジラ1962粘土原型製作過程
前回は造形に関連するウンチクを書き過ぎて、
原型のもっといろんな角度を見てみたいとのお声をいただきましたので、
今回は製作中のキンゴジ(Godzilla1962)の粘土原型画像をUPします。
お客様には「なんだ!前回と変わってないじゃないか!」とお叱りの言葉を受けそうですが、
ハイ 全然あれから粘土に触ってません( ̄ー ̄)←開き直り。
妻と二年遅れのハネムーンに行って、
その後、本業が忙しかったので、そっちに集中しておりました。
やはりフィギュアで、妻を養い住宅ローンを払うのは至難の業なので、
生活の基盤となる会社員の安定収入は大事っすよ(^^;)
よっていつ商品化するのか、どこで売るのか?いくらで売るのか?そもそも売る気があるのか?とか全く未定です。
なので「次回作買いますので取り置きしといてください。」みたいな大変有難いご連絡をいただいたりするのですが、予定は未定なのでよろしくお願いします。
自分にとってフィギュア原型製作は現在、仕事ではなく趣味ですので納期がありません。
納得いかなければ、またぶっ壊しますし、納得いくまで完成させません。
そのかわりミニサイズのフィギュアとしては、過去のすべてのメーカーから発売された
どのキンゴジよりもキンゴジらしいフィギュアを目指して頑張ります。
どうか温か~く、緩~く見守ってあげてくださいましヽ(´▽`)/
« キンゴジ原型 そしてフィギュア制作における「良い嘘」「悪い嘘」 | トップページ | 粘土について »
「キンゴジ北方 軍事基地に現る!!」カテゴリの記事
- ベースの組立塗装(2013.11.11)
- ウォッシング(2013.11.07)
- キンゴジは黒く塗ってはいけません。(2013.05.28)
- 下地処理(2013.04.15)
- 口内塗装と、パーツの接着&パテ処理(2013.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント