困った…
以前、アトリエG1奥田師匠にこう言われた事があります。
「君も前のゴジラ1974のジオラマベース塗装で懲りただろうけど、
次作るならベースは普通の地面とかがいいよ。ビルとか付けるとマジで塗装キツいから」
はいごもっともです。
でもやっちゃいました。
もうしません(笑)
やっぱり海や山、普通の地面とかに比べて、
管制塔やら兵舎やら付いた大きなジオラマベースは
塗装工程が10倍くらいに増えるのでジオラマベースひとつ塗るのに2日がかりです。
建築物は、塗りがはみだしたりすると誤摩化しが効かないので
マスキングや修正の手間を考えると30cmの怪獣フィギュア1体塗るほうがラクかも?
困った…
以前はお買い上げくださった方々に、
ご希望が有ればいったんキットをお戻しいただいて、
当工房で別途料金で組み立て塗装代行サービスをしていましたが、
沢山並べてブォ~っとスプレー塗装できる食玩サイズなら、
同時進行で5日間で5体は組んで塗れたんですが、
今回の作品は大きいので、うちのタミヤ製の塗装ブースではジオラマベース1枚置くだけでいっぱいいっぱい。
ゴジラ本体も歯や爪など細部もキッチリ塗らないといけない10㎝オーバーのサイズ。
ジオラマベースの管制塔ビル一つとっても窓とかやたら多いし、
あ~カマボコ兵舎塗るのだけでもかなりしんどいぞ!
パーツ洗浄→バリ取り→接着→パテ埋め→下地処理→塗装
この全工程で最短4日間かかる。
一般的な安月給サラリーマン給料に換算するなら15000円×4日間で60000円なのだが、
さすがに申し訳ないし、そもそも原型師の仕事なんて時給換算したら封筒貼りの内職にも負ける。
といって以前のように5000円前後で完成品製作すると日給1250円!!←時給じゃないよ(笑)
これでは塗料や接着剤などの材料費を差し引けばボランティアになってしまう。
さらに休日の土日に製作するとして月に2セットが限界か…
困った…いっそ今回は完成品組み立て塗装サービスを諦めるか、
事情を説明して工賃を上げさせていただくか…
はたまたゴジラ本体は組立塗装代行して、ジオラマベースはご購入者各自にお願いするか…
良い案が無いかしばらく考えてみます。
« WF当日 一抹の不安 | トップページ | キンゴジベース付きのパッケージ完成 »
「キンゴジ北方 軍事基地に現る!!」カテゴリの記事
- ベースの組立塗装(2013.11.11)
- ウォッシング(2013.11.07)
- キンゴジは黒く塗ってはいけません。(2013.05.28)
- 下地処理(2013.04.15)
- 口内塗装と、パーツの接着&パテ処理(2013.04.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント